手ぬぐい天国に行ってきました

100均のランチョンマットから昔からあった手ぬぐいを使ってみたら気がついた

妙にシックリくるし、落ち着く

やっぱり私、和風が好きなんだと。

手ぬぐいをちょっと増やそうとネットで探すけど、実際手にとって(イメージと違うな)となりたくないのでお店を探すと職人の町、浅草・日本橋付近にお店がたくさんあるよう。

そのなかで気になった「戸田屋商店」

口コミを見ると「手ぬぐい天国!時間とお金に余裕を持っていってください♪」と書かれていて一気にモチベーションが上がった!

最寄り駅は「人形町」A4出口をでて左に進んでいくと3分くらいで看板をみつけたけれど…

どうみても小売店舗じゃない、どうみても作業場のような雰囲気漂っている

間違えたかなー

スマホで調べるより聞いちゃったほうが早いので引き戸を開けると感じのいい女性が出てきてくれて

「手ぬぐいを買いたいとおもってきたんですがこちらで販売はしてますか?」

「はい、2階へどうぞ!」

靴を脱いで、手荷物は貴重品のみ鞄は作業場で用意されたカゴに預けて味わい深い階段を登っていくとー

うわぁーーー♪こりゃたまらん♪♪♪

こちらは商談部屋なのかな 中に入るのは控えて入口から撮影しました

奥にラックがびっしり並んでいて本当に手ぬぐい天国じゃーーー!!

ラック手前に一覧表が貼ってあって価格が書いてあるけど、880円からあって

相場を知らないからかもしれないけど安くない~♪

丁寧に畳まれた手ぬぐいがギュウギュウに並んでいて

四季折々のモノからハロウィンやクリスマス、桃の節句など(写真撮り忘れました)

問屋さんなので手ぬぐいを広げてディスプレイはされてません

棚に商品名と小さな写真が貼ってあるのでそれでイメージしたり戸田屋さんのHPを参考にしました。

袋に入っていないものをちょっと広げさせてもらって何周しただろとおもうほどグルグルまわって物色。

見ている間もお店の方が商品を取りにくることがあって邪魔にならないように堪能させてもらいました。

会計の際に作業場をグルッと見渡しましたが何十年使っているんだろうという飴色になった木製の引き出しや大きなタンスのような棚があって、染め上がった手ぬぐいをこちらで裁断して袋詰めしているよう。

味わいある作業場がすごく興味深く写真を撮りたかったけれど、撮ってはいけないような気がしたのでこちらも写真がないです。

問屋さんだけれどとても気持ちのいい対応をしてくれて暑い中行ってよかったです!

で、買ってきたのがこちら

絵柄が入っている手ぬぐいもすごく魅力的だったけれどシンプルなものにしました。

昔から家にあった手ぬぐい

今回のはちょっと大きくて使いやすそう♪

光で色が飛んでしまったけれ緑色が涼しげ~

今回一番気に入った手ぬぐいがこちら

向きを変えて楽しめそう♪

赤い豆絞りの手ぬぐいは染め方が違うけれど、基本手作業の「注染(ちゅうせん)」なので線や点が味わい深いところが本当にいい!

そして絵柄モノの手ぬぐいは

こちらで使いたくて買ってきました!

買ってきて何日も経ちますが、今だにトイレに入るたびにテンション上がります!

手ぬぐいにピンクのタオルは似合わないので即撤去しました。

先日出先で手ぬぐい屋さんがあったので入ってみましたが、線が柄がやたらときれいな絵柄で片面のみの色付け。価格も500円くらいとお安くて絵柄がたくさんあるけどおばさんは味わいある注染の手ぬぐいのが好きだなー。

注染は両面に色が入るのでどちらも表なんです

戸田屋商店さんのHPにたくさん手ぬぐいがあります

興味ある方は覗かれてみてください♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です