「徳を積む」の別の言い方?

自分のミスを助けてもらうことがあったり、人のミスを助けることがあったりお互い様な気持ちでみんな働いています。

先日、若手スタッフが助け人になってましたが、不満がでるのもしょうがないなとおもうミスをカバーをしてました。私も手伝えればいいんですがそこまでの技量がなくて何もできないまま。

グチをいいながらも時間を掛けて丁寧に仕入先やお客さんの対応をして彼女のスキルはすごい!

一段落している若手スタッフに労いの言葉を掛けましたが、精魂尽き果てた様子。

「売上げはないかもしてないけれどこういったことを『徳を積む』っていうんだよ、ちゃんといいことが後からはいってくるよ」私にできる事はこんな言葉をかけることくらい。

「そうなんですか…」そうはいっても若者には響くわけもなく、ならば!

「『海老で鯛を釣る』だね。今回の一件は海老だよ!海老!きっとこのおかげで大ーきな売上げがとれちゃうから♪」さすがにこれは響いたみたい(笑)

徳を積むのは見返りを求めないで無心で行うことなので、海老鯛はちょっと意味が違ってきますが、少しでも前向きになれたならいっか。

仕事のミスはお互い様です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です