命が尽きるまで使います。

以前、日傘を繁華街で探していたらお高いことを知った。バーゲンになった頃に行っても3000円くらいはしていて私の中では日傘は高級品のカテゴリーに分類。

がー、近所のスーパーにいったら1000円で販売していて灯台下暗し。

日傘は種類が元々取り扱いが少ないのでシンプルなものを勝ち取るためにシーズン始め、だいたい4月くらいに見に行くとシンプルなモノを入手しやすいことを学びました。(1本は娘にあげて、1本は電車に忘れて今の傘で3代目)

日傘は晴れた日に使うので色の重さを感じないので黒色を選んでます。

何年か前にTVで日傘の寿命が2~3年くらいといってましたが使えるのに処分する事なんてできないません。(貧乏性だから)

UV効果をできれば期待したいけれどそこまで女子力が高くないのでどちらかというと暑さ対策。

傘を差すとやっぱり暑さが違うので夏のアイテムになって、長傘は外に出ている時間が長い休日に、折り畳みは通勤用に使い分けてます。

パサパサのクルクル条件をクリアしているこちらの傘は3年使ってます。

がー、昨年骨の調子が悪くなってきてすごくショック。嘆いていてもしょうがないので昨年のシーズ終わりに翌年用に買いに行ってきました。

シーズンオフなので半額になっていてテンションが上がります。(立ち直りが早いです)

雨用の折り畳み傘と違って生地が華奢で軽量で、コンパクトに持ち運びできるように三つ折りもありましたが私のこだわりのパサパサのクルクルにならないし、手間がかかる。

生地の張りと折り畳みを探し当てるまでに座り込んで探してちょっと時間が掛かったけれど、いや結構長居したので不審者とおもわれたのか売場の人が何度か確認しにきてました。

理想のパサパサのクルクルにはなかったけれど(お高い傘ならあるとおもいますが)折り畳みなのに持ち手がクルッとしていて手に引っ掛けられるところと、巻く紐が太いところが気にって1000円でゲット。

もともとは2000円していたかとおもうといい買い物です。

まだ今年は骨が不調の傘をだましだまし使って、命を使い果たしたら心置きなく新しい傘をデビューさせます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です