SARASA教の普及活動 少しずつ広がっていってます

休憩室ではがきの話しになりましたが「何を書いていいか分んないんだよね」「文字が埋まらないから空白がありすぎちゃう」「字が汚いからさ」とやっぱり手紙への苦手意識があって筆がすすまないよう。

何を書いていいかわからない

いまだに私も同じです。

そんな時はネットで検索するといろんな例文が出てきます。そこから抜粋していたり、はじめは丸々書き写しでもいいとおもいます。

慣れてきたら、接客中に話した内容や購入した商品のお伺いなどをひと言盛込んだらそれはもう立派なオリジナル。

文字が埋まらない

絵が大きいはがきなら空いているスペースに「お買い上げありがとうございました」とか「近くに来たらまたお立ち寄りください」など定例文をいれればいいですし

もしくは文字を伸び伸びと大きく書けば、はい出来上がり!

文字が汚い

自慢ではないけれど、社内の女性の中で私より文字が汚い人を見たことがない

文字が汚いといっている人のような整った文字が書けたらもっと楽しくなるだろうな。

そこで汚い文字でも勇気付けられる魔法のペンがあるの くらいの勢いでSARASAのペンを自慢。

なんといっても書き心地がいいし、万年筆のような色(ブルーブラック 0.7mm) なのに100円だよ100円!(詰め替えを使っているので60円くらい)いつでも借りにきて!

と、こんな会話というか今回は一方的に話してしまいましたが数日後に「ペン借して下さい」と来てくれた♪

どんな手紙でも相手を思い浮かべて悩んでも、その悩んで書いていることがちゃんと想いになって届いているとおもいます。

SARASA教の目標としてはもっと信者を増やして会社の必需品として支給してくれることを企んでます♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です