歯科助手をしていた頃(約30年前)休憩時間に歯ミガキをしていると「CMにまんまとのせられちゃってね~笑」といわれたことがありました。
今では歯ミガキ粉は歯ブラシにチョットつけるのが常識ですが、その当時の歯ミガキ粉のCMはニューッと歯ミガキ粉をたっぷり出していたのでそのまんまやってました。
昔は本や、新聞、CMなどのマスメディアそれと知人友人からしか情報が入ってこない時代でしたが、今は反対に情報が入りすぎる飽和な時代になって昔より大変になったなぁって感じます。
私もそんなひとりですが最近、引き算にチャレンジしています。
湯シャン
頭皮の脂をキレイに洗わないといけない VS 頭皮の脂をとりすぎちゃいけない
この情報にいつもどっちだろうとおもっていて、美容師さんに聞いても「うーん…」と言葉をにごしますが美容師さんはキレイに洗わないといけない派
でも職場で髪にハリとツヤ、そして毛量がある人(40.50代)に話を聞くと湯シャン(お湯だけで頭皮を洗う)派が1/3ほどいるんです。それも白髪があまりない方でなんだか湯シャンに説得力を感じます。
個人差があるとおもうので正解は自分の身体に聞いてみようと実験中です。
回数を減らす
シャンプーの回数を1回に減らして洗髪、シャワーですすいで、湯船で寝そべって頭まで頭皮をマッサージなしながらすすぐ。
頭皮の脂もお風呂の温度で緩んでいるようでシャワーで流すよりも頭皮の汚れが落ちているようでスッキリした感じがします。
回数を減らす+短時間
そしてこの1ヶ月は第2段階に入って、1回のシャンプーの時間を30秒内に終わらせて、シャワーですすいで、湯船で寝そべって頭まで入って頭皮マッサージしながらすすぎ。
もともと肌が乾燥気味なので、頭皮も洗いすぎで乾燥していたのか、今のこところこのやり方で髪もパサつかずまとまりよくなって調子がいいんです。
休みの日はヘアースプレーを使わないのでシャンプー無しもチャレンジしてますが今の季節は問題ないです!
コンディショナーも使わず、お風呂上りに塗るトリートメントを毛先に少ーし塗ってドライヤーをしてますが、無駄なコーティングがないからか乾くのも早く、きしむ事もなくサラサラしてて、コンディショナーなしでも大丈夫なんだ!?とちょっと驚きました。
シャンプーの減りも少ないし、コンディショナーも買わなくていいし、ドライヤーも早いし、すごく経済的。
経過観察中ですがいい感じ自分に合っているかなって感じてます♪
