気の合わない上の方と仕事の話をしているのを若いスタッフさんが聞いていたようで「よく普通に話せますね、私はあんな話し方できません」
うんうんそうだとおもう! 私も昔そうだったから
若かりし頃
いままでいくつもの仕事をしてきましたが理不尽なことが許せなく30代前半でケンカというか申し立てをして辞めたところがいくつかありました。
家で仕事のグチを話すと子どもの純粋な気持ちで「会社がおかしい!」とキッパリいってくれてどれだけ気持ちが救われてきたことかわかりません。
大人になるって汚れていくことなんだなって年を重ねてわかってきたことですが、どうしても納得がいかなくてずっとモンモンとしてました。
でもオバサンになると戦い方が変わってくる
散々ぶつかってきたけど会社って村のようで意見が合わなければ村八分にされてしまって、そんな空気になったらお客さんにも伝わってしまいます。
私はただ楽しく働きたいだけ。
物腰柔らかく人当たりいい先輩の背中をたくさん見てきて”人を変えるには自分が変わらないといけない”でもどうやったら自分もあんな風になれるかと約20年自分自身と戦ってようやく乗り越えられたかなっておもいます。
合わない相手でも普通に話して、働きやすいように楽しくなるように流れをもっていけるようになりました。
具体的にどうやればとうまくいえませんが、自分はわからない事できない事を相手を立てるように頼りにするというかー…
相手の手中にいるとおもうと腹が立つけど
自分の流れに巻きこめた感じかな
「たしかに手玉にとってる感じたっぷりでしたね」と若手スタッフ
シタタカといえばシタタカですが、合わない人と戦っても問題は解決しないし相手はそうそう変わりません。
約20年も掛かってしまいましたが自分自身を乗り越えられて仕事がすごく楽になりました。
なので若手スタッフさんがすんなり自分自身を乗り越えたら嫉妬しちゃうかも(笑)
