先日、鏡を外してカビ掃除をして

とりあえずネジ穴を水が入らないようにパテで埋めていきますが

ネジ穴に入れ込んでもタラーっと流れて100均のパテはおもっている以上にゆるかった。
赤印はカビの色がクッキリ

カビとり剤パックも効かないし真っ白なキレイ壁は期待できないな
さてどうしよう
ネットで「お風呂 壁紙」などと調べるとやっぱりリメイクシートでキレイに仕上げている画像がたくさん紹介されているけれど我が家のお風呂場は張りがあったり、昔ながらの三角の棚があってシートを貼っても満足しないだろうな…
ま、とりあえずセリアで商品を見ればアイデアがでるかなといってきました。
和風にすだれはどうだろう、室外で使って雨ざらしになる事もあるし!

なんておもい説明書きをみると「カビが生えるので風通しのいいところでご使用ください」
そりゃそうだよね~ お風呂場じゃあっという間にカビだらけになるだろうなと却下
キッチン周りの接着できるシート

これなら水には強いだろうな
でも柄が…
いっそ思いきって花柄とかにチャレンジしようか…と想像するけど全くイメージができない
リメイクシートも見たけれどこれといってピンとこなく店内をウロウロ
と、ランチョンマットが目に留まった

それも派っ手派手のギッラギラ
汚れを隠すんじゃなくて、汚れに目がいかなくすればいっか!
ランチョンマットは塩ビだから水も問題ないし、お風呂場に絵を飾る感じにしたらいいんじゃない↑
一気にワクワクしてきた。
ランチョンマットをどうやって壁に固定するか
100均に来る前にネットで検索していたらお風呂の壁には鋼板が入っていて磁石がくっつくって知ったので磁石でくっつけようかとおもったけれどフック部分の脚がちょっと長いかな、奥行きもあってランチョンマットが浮いてしまいそう

磁石を使いたかったけれどフックが目立たないこちらの貼るタイプにしてみました。

1Kgなら余裕でしょv
と、さっそく貼り付けてみたら私のやり方が悪いのかどうやっても落ちてしまう
こうなったら磁石
それも強力な磁石っておもったけれど我が家に磁石がそうそうない
あ!あった
この眉毛みたいな磁石はこちらから持ってきました。

換気扇カバーの磁石

磁石で取り付けてみたら
ちょっと磁力が足りない、黒色も気になるけどおもっていた以上にランチョンマットのギラギラがいい感じ♪

ランチョンマットの下の部分にカビの色が薄っすら残ってますが目がいかずに気にならない。
先ほど落ちてしまった貼るタイプのフックにグリーンを下げてます。
あーーこっちの色だと磁石の黒色がやっぱり気になる

今度はダイソーにいって仕事先でも使っているこちらの磁石を購入

超強力なのは体験済み。
で、この磁石をどうランチョンマットにつけるかが問題
接着剤でランチョンマットにつけるかな~でも剥がれそう
いや、磁石は壁にくつけて、クリップをランチョンマットに挟んだら磁石にくっつくかも!
さっそくクリップを挟んで壁面につけた磁石につけてみたら

くっつくはくっつくんですがクリップの面積が少なすぎて磁石に張り付かずスルーって落ちちゃう
これもダメかー(汗)
ということでシンプルにランチョンマットの上から磁石で貼り付けました!

銀色の磁石なので意外に気にならない
こちらの色でも目立たない♪

湯舟に浸かったらこんな角度でみえます。
こうなってくるとこのシールが目障りになってくる。

こちらのシール、ずっと前から剝がしたかったんですが「毛染剤等の…」って書いてあるのを子供たちが守ってくれてお風呂場が汚されなく済んだのでお守りのように貼ってました。

剝がすとスッキリ!
薄暗いのが落ち着くので浴室は電気を点けないで入ってます。

脱衣所の電気を消してもギッラギラの派っ手派手がいい感じに存在感あります♪

磁石がいずれ劣化してくるとおもいますが、その時はその時でまた考えます。
とりあえず長年のモンモンが解決してお風呂の時間が楽しくなりました。
