椅子の背面に無印のA4タイプの引き出しを置いてます。
座ったまま手にとれるし、座ってしまえば振り向かないと引き出しが目に入ってこないし、無機質なPPケースでも気にならないです。
図書館で借りてきた本や翌日使うものなどこの引き出しの上に置いて、出社するときにカウンターの上に移動すればカウンターは散らからないので重宝してます。
1段目に文房具

2段目にチラシ
毎日ポストにたくさんの無駄なチラシが入れられてますが裏が白紙のものはこちらに入れて片付けの図面を書いたりメモをとったりするときにジャンジャン使ってます。

3段目に領収書や書類

毎日何かしら郵便物が送られてきて整理しないといけないなとおもうけど、そうそう毎日できないのでとりあえずここに次々に入れておく一時避難所。
あ!あの書類が、あの郵便物が必要ってなったときもここさえ漁れば必ず出てくるので安心。
そしてやる気になった時バサーっとテーブルに広げて必要なものと不要になったものを一気に分けて各ファイルにまとめていきます。

まとめて整理したほうがファイルの整理も楽です、というより苦でない。
会社でも書類が散乱しがちですが個人情報などはキチンと管理しないと大変な事故になるので、整理する時間がない時は誰の書類かわかるように名前を貼ったクリップで留めます。
書類が重なったとしてもクリップが目印になって迷子になることはないです。
そしてその日のうちに処理して帰りますが、できなければ重要な書類以外は自分の引き出しにしまって共有スペースには出しっぱなしないようにみんな努力してます。
やっぱり紙の片付け管理が一番大変です。
