片付けアドバイザーをしていた頃、モノが処分できなくて苦悩しているお客さんをたくさんみてきて、モノを買う決断より処分する決断のが何十倍も悩まれて苦しんでいる姿をみてきました。
旅行の思い出のものやご家族の思い出の品などならいいとおいますが「あ、これは○○さんからもらったから処分できない」「これも△△さんから…」と。
気に入って使っているならいいんですが、押入れの奥から何年かぶりに出てきた使ってないモノに情が入って苦しんでいるのを見てきました。
そういう経験もしてきたので私は消耗品か自分が使ってよかったものなどをプレゼントしています。
それも特別なものでなく日常がちょっと豊かになるモノをプレゼントにしてます。
消耗品のプレゼント
特別なお酒って味が好ましくなかったりすることもあるので、お酒を趣向している人には特別なお酒でなくいつも飲んでいるお酒のちょっとグレードの良いものか、同じお酒の箱買いか特大サイズなどを毎年送ってますが喜んでもらえてます。
タバコ 愛煙家の人も同じく味がかけ離れないように日常吸っているタバコをカートンで差し上げたり、大好きなおみそ屋さんのみそだったり、ヘアークリームだったり、先日すごく喜ばれたのは自分が愛用している白髪ケア用品でした♪

モノが残るプレゼント
DAHLIA ダリヤ ステン スーパータフ 万能鋏 175mm NR0000

手芸用品屋で働いていたときに購入したので20年ほど愛用してますがすんごく切れ味が良い!!
紙が逃げないし、手が疲れにくい、アルミ缶だって、凹みの部分を使えば針金だって切れて

いまだに切れ味が落ちてないからすごい。
今はネットで買えるようになったので気軽にプレゼントできるようになりました。
そして最近のヒットは
調理道具街のかっぱ橋にいった時に手にとって一目ぼれしましたザル。

なんといってもザルの張りが程よい硬さ、そして脚が一体型!
脚が別についていると汚れが落ちなかったりしますが、これは洗うのが楽なんです。

新潟の燕三条の品物で、お店のおじさんも「いいでしょ~♪」と自慢げ。様々な大きさがあって高くても1000円するかしないかだった記憶。
ハサミもザルも誰にあげても最初のリアクションはおもった以上に絶対薄い(笑)でも何日か経つと「すごく使いやすい」といってもらえる自信をもってプレゼントできます。
これだけの良いモノが百貨店のキッチンコーナーにも置いてなくて何でだろう?っておもいます。
かっぱ橋のそれも一店舗でしか見たことがないのに、取り扱い店舗名を忘れてしまったのでまた行く機会があったら追記してきます。