例年行事の豆まきの乱

もう豆まきはしなくなりましたが、子どもが小学生くらいのとき年間行事の一つとして楽しんでいました。

事前にディスカウントショップで安い落花生1kg×人数分(約10人分)を購入してー

当日、午前中の作業は移動できる家具(座卓・座椅子・敷物・飾り物など)は全てベランダに出してます部屋をガラーンとさせてー

夕飯を済ました19時頃に友達家族が我が家に集合して大人チームと子どもチームで分かれてー

ひとり一袋落花生を持って豆まきスタート!

「鬼は-外! 福はー内!」掛け声を掛けながら落花生が飛んできますが、大人の投げるより肩が強いからか子どもが投げるほうが痛い。

最初は子どもにハンデを付けて落ちている落花生を拾いやすいようにしてますがチリトリを渡してましたが、少年野球チームのピッチャーがいるのでスナップが効いていてメチャクチャ痛い、顔に当るとミミズ腫れになることもあるくらい

太刀打ちできなくなると子どもからチリトリを取り上げて戦いますが、子どもの体力にはかなわず、毎年ヘトヘトになってました。

注:最初は大豆で豆まきをしてましたが、あっという間に粉々になってしまったので翌年からちょっと持ちのいい落花生にするようになりました。

豆まきの後はもちろん掃除

豆まきに30分 掃除は2時間近く

年末に大掃除をするとおもわぬ所から落花生が毎年出てきてましたね(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です