お客さんで、成人を過ぎたお子さんと一緒に買い物に来ている親子を見ると(いいな…)なんておもうことがあります。
というのも子どもの買い物の支払いのために連れて行かれるか、私の買い物に子どもがついてくるのはスーパーくらい。
販売業は週末に仕事が入ることが多く、子どもが小さい時は欲しいモノがあれば申告され私が休みの日に買ってきたり、お金を渡して子どもが買ってきたり
休みが合っても子どもが大きくなればみんな自分の予定をいれていて親についてくることなく、それが当たり前とおもっていたけれど、世の中にはお母さんについてきて楽しそうに買い物する親子がいるんだな…なんて自分になかった時間を羨ましくおもってました。
年明けバーゲンが始まって出かけようとおもっているところ娘が帰ってきて、なんと一緒に買い物に行くというんです!?
ゆっくりしようとおもって家に帰ってきたんじゃないの!?なのに私の買い物に付き合うって!?
(ん…あれ…?私もしかして嫌がっている??子どもといっしょに買い物にきている親子を「いいな~」っておもっていたのに、どうやって断ろうかって考えてるよ!!)
自分でもこんな気持ちになるだなんてビックリ。
買い物はひとりが当たり前になっていて人を待たせているとおもうと気になって自分のペースで買い物に集中できないから嫌なんだって気がついた。
「買い物はひとりで行きたい」とはっきりいったんですが、娘も見たいモノがあるからといわれて一緒に行くことに。
集合時間を決めて自由行動にしたかったんですがその作戦は受け入れられず…会話を楽しみながら買い物したい娘は楽しめたようでうですが、私はグッタリ 何も買えずに帰ってきました。
買い物はやっぱりひとりがいい!
