新しいやり方を模索するって楽しいです♪

商品がなくなると分厚い型番リストを開いて型番を探してパソコンで検索して在庫状況を見る。

まだこのような調べ方をしている売場があるとおもいます。

分厚い型番リストから必要な型番を自力で探せないと周りの人に協力してもらいますが、一番困るのが忙しくて誰にも聞く事ができない時・調べてあげられない時。

お客さんの視線を感じて短い時間でもものすごく長く感じる、いや待たされてるお客さんは長く感じているとおもうとますます気が焦ってしまいます。

昨年末は本当に忙しい上システムまで変わってみんな大変なおもいをしながら在庫確認の作業が続いてました。

在庫の保管方法でメモを貼る事ができる場合とできない場合がありますが、少しでも楽になるように在庫をちょっと整理して走り書きで入荷日と型番を書いた小さなメモを貼るようにしました。

すると先日久しぶりに出勤したスタッフから「お客さんに納期を即答できてあのメモに助けられました♪」と忘れた頃にお礼をいわれて、役に立てたのねーってこちらが感激してしまいました!

保管方法をなんとかすればもっと他の商品の在庫管理も楽になるんじゃないかと構想してますが、こういった時間が楽しいんですよね♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です