カレンダーへのちょっとしたこだわり

昔は子どもたちの予定も書き込んでいたのでカレンダーも大きいもので目立つところに掛けていましたが、いまは自分の予定だけ書ければいいので小さなカレンダーで用が足りるようになってきました。

この数年企業さんも配布をしなくなってきているのと、部屋にかけるならシンプルなのがいいなと何年か前から買うようになってきたので、出かけたついでにカレンダー売場をのぞいてみました。

いろんなデザインのものがあってみていて楽しくなります。

でも今使っているカレンダーは100均で購入したものでなにも問題なく使えているので今回も100均でいいかなとおもって、100均を2店舗ハシゴしたけれど来年のカレンダーはちょっとカラフルでおもっているようなものがなかったので、会社で配布されるものを待つか、ホームセンターでちゃんとしたものを買うことになりそうです。

我が家は柱の張りでているところに掛けているのカレンダーの大きさを重視して探します。

部屋でカレンダーを目立たせたくないのと、椅子に座って目線がちょうどいいので低めの位置に掛けています。

余談ですが、横の黒い箱は茅野屋さんのお出汁セットが入っていた箱なんです。こちらに手紙セットを入れています。

頻繁に使わないので別の場所に置こうかと考えたんですが、しまい込んでしまうと手紙不精になりそうなので、あえてカウンターに出しっぱなしにしています。

カレンダー売場の横にはスケジュール手帳もありましたが(あ、今年手帳を買わなかった!)と今頃思い出しました。

子どもがいた頃は自分の予定以外も把握しないのと、日記としても使っていたのでずっと購入してましたが、子どもも成人になったのと、日記に吐き出すような悩みがなくなったのかな。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です