通信障害のとき、どうしているんだろう

今はスマホひとつあればお金もsuicaも鍵もなにも持たなくていいので便利になってきましたが、通信障害が起きたときってどうしているんだろうと不思議におもいます。

ネットをそこまで使いこなせていないというのと、ネットをそこまで信用していないところもあります。

リスク分散で、ひとつにまとめないほうがいいとはいえませんが、最悪のケースを回避できるので私はどれも単体で持っています。

これがダメでもあれが使えるから大丈夫、というようにしておかないと初老のおばさんは困ってしまうから(笑)

                                                           以前は大切な情報は家の中からでませんでしたが、今は大切な情報を外に持ち歩いている時代になっていて、古い考え方だとはおもいますが、恐いとおもっているので

振込みが…とかおもっても帰ってからパソコンを使えばいいですし、パソコンで振り込めること自体でもう充分満足しているので不便だともおもわないし

suicaで簡単に改札を通り抜けられてチャージしておけば買い物までできてしまう。

もともとネットのない時代の時間が長いので、最低限の機能があれば十分満足で、便利なモノはあれば便利だけどなくても大丈夫な感覚はなくしたくないなとおもいます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です