接客に入る前段階

息子が「目隠してどこまで歩いていけるかってやったんだけど、途中で目隠しを外したらすぐ近くに猫がいたんだけど(あ、猫だ)っておもった瞬間に気がつかれて逃げちゃったんだー笑」

成人になってなんて面白い遊びをしているのかと気配の話で盛り上がったことがありました。

                                                     先日、先輩から「接客に入るまでのイントロの部分がいいね」と褒められた。

「イントロ部分?どこがどうなんですか」と聞いてみたら

「ふわっとした感じかな」

で、考えてみた。

                                             

お客さんに気がついてるけど気にしてませんよという心持ちがイントロ部分かなとおもいます。

いつでも声を掛けてくださいと”私気がついているのでいつでも質問してください”という心持より

気がついているけれど他の仕事(在庫整理・棚拭きなど)で手は動かしてながら全身のアンテナはお客さんに向けています。

立ち位置、歩くスピード(このお客さんは私で大丈夫かなーと味見してもらうような気持ちで)声の掛け方、声のトーンなどに気をつけています。

こんなところを気がついて言葉にしてくれて、嬉しかったです。                                            

猫も人間も動物。気配には敏感です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です