意外に使い勝手がいい収納

以前、備品を納める場所がなくて困っていると相談されたことがあります。見にいくと確かに収納が少ない。

不要なモノはほとんどなく処分するものもない、こうなると収納場所を作るしかない!とメジャーで採寸すると作業台の高さが90cm!こちらを利用しました。

立ち仕事の作業台は高さ100cmでも使いやすいので板を上に1枚足すプランを簡単な図面に書いて、この隙間にコレを置いてなど作戦を伝えると、依頼者さんは作業台前に立ってしばらくイメージタイム。納得してもらえたのでもう一度しっかり採寸。

軽作業なので厚みは1.8cmで大丈夫、棚板はネットで注文。棚板をかませる脚をホームセンターに買いに行き安い材木を高さ8.2cmにカット。

ただ横幅が150cmあったので両端だけでは天板が真ん中でゆがみそうだったので、真ん中にもひとつ脚をかませました。これで体重がかかってもそうそう天板がゆがむ事はないです。

棚板がすれないように脚の上下に強粘着の両面テープを貼って天板を乗っけたらハイ出来上がり♪

作業台の下は9cm弱の低い収納だけれど、奥行きも55cmもあるので手前に100均のカゴを置いて、その奥に在庫が置けます。それも150cmと横広でたっぷり使えるからかなりの量が入りました。

依頼者さんも満足してくれてこちらが嬉しい♪

                             

今回は両端に壁があったので板をかませただけで天板は安定できましたが、横に壁がない場合はブックススタンドを使います。

※家にあるもので再現しました。

ずれないように養生テープを貼ってます。

私の職場はこちらの方法で作業台を作りましたが問題なく使えてます。作業台下にPCのHDを横にして置いてますが配線がきれいに隠れて快適だとご好評いただいてます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です