収納見出し

家庭ではどこに何が入っている家族が把握すれば生活できますが、仕事場となると不特定多数の人が、出したりしまったりするのでわかりやすくしないと仕事がまわりません。でも見た目キレイに収納しすぎてしまうと使いずらい事があります。

資料や事務用品など小さいモノの見出しはテプラで揃えると見やすいですが、大量の在庫の中から必要なものを探す倉庫のような広い場所では引越しなどで使う養生テープに太文字で書く、または絵を描くと分りやすい場合もあります。貼る場所は右肩・左肩・中央などとテープを貼る位置を揃えてください。情報を拾うのに目をあっちこっちに動かさなくていいので少し楽に探せます。

※こちらは我が家の見出しです。

                                                        

小さい引き出しにキレイに見出しを貼りたいけど会社にテプラがないという方にはこちらがお勧め。

PCで見出しを作ります。なにもしないまま貼ってしまうと破れてしまいますので、表面にPPテープを貼って→裏面に両面テープを貼る→カットして収納場所に貼ります。この時、明朝体だと事務的な感じになるので、私は丸ゴシックにして柔らかい感じしています。お好きな文字体で作ってみてください。

※家にはプリンターがないので手書きで再現してます。

大きな箱収納の見出しはコピー用紙一面に文字をプリントしてクリアファイルなどに入れて貼りつけます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です